梱包資材料高騰等により
2023年4月1日から佐川急便送料を
一律50円値上げさせていただきます。
また送料無料サービスも税込6000円以上の購入からと変更いたします。
ご迷惑をおかけいたしますが何卒ご了承くださいませ。
現在ショッピング・サイト〈BASE〉のご利用者さま宛てに
ショップになりすましたメールを送信し、「与信エラーによる再決済のお願い」を促し
情報を不正に入手しようとする事案が報告されています。
https://baseu.jp/information/20230110-2
これらはBASEにてご案内している内容ではなく
第三者によるフィッシング詐欺メールでございますので、
不審なメールが届いた際はお手数ですが
【開封せずに送信者をブロックする、迷惑メール及びスパムとしてマークする】
などのご対応をいただいた上、
【リンク先へのアクセスを行わない】
ようにくれぐれもお願い申し上げます。
RECORD SHOP NAKA
-
【LP】ザ・フー/ アイム・ア・ボーイ (nippon grammophon)
¥27,500
盤B+ ジャケットB+ SLPM規格初版 日本で何故か売れなかったバンド、トップ3のうちの一つは確実にザ・フーですが(個人の感想です)、それでも日本独自の編集盤をリリースすることでなんとか売ろう、浸透させようとレコード会社は頑張ったんですな。そのうちの一枚、'67年の『アイム・ア・ボーイ』が入荷しちゃいました! あの"有名な"ファーストアルバムに続く第二弾、『クイック・ワン』から数曲とEP曲等を混ぜ混ぜ、これがなかなか味のある編集に仕上がっているのです。 SLPM規格初版、ジャケット抜け等なく良好。盤薄いスレ少しだけ。歌詞カード付いてます。帯付いてたら大事件級ですが帯なしでも当店にとっては事件なのだ!
-
【LP】V.A./ PILLOWS & PRAYERS~CHERRY RED 1982-1983 (cherry red)
¥3,080
SOLD OUT
盤A ジャケットA 英オリジナル 今ではRHINOと並ぶ再発レーベルという印象ですが、初期は本当にインディの香り溢れておりました。説明の必要があるのか!?と思うほど有名なコンピレーションアルバム『PILLOWS & PRAYERS~CHERRY RED 1982-1983』LPです。これをもってネオアコというジャンルが定義されるのならば、僕はネオアコが大好きだ~! https://www.youtube.com/watch?v=zyC76fsxnqg ジャケット、盤良好。UKオリジナル(盤はフランスプレス)です。
-
【LP】THE BEACH BOYS/ smile
¥8,800
SOLD OUT
盤(青・赤・緑色)A ジャケットA 3LP ポスター、セッションシート付 世界一有名なお蔵入りアルバムのひとつ、ザ・ビーチボーイズが'67年にリリース予定だった大作『SMILE』のブートレグLPです。'93年に制作された青・赤・緑色のカラーレコード3枚組。 https://www.youtube.com/watch?v=bO4PvrpayNc このアルバムに関わるエピソードは語り尽くされてる感がありますが、改めてこの3枚組をじっくり聴いて再考するのも良いのかも。 ポスター、セッションシート付、ほぼ未使用状態での入荷です。
-
【LP】ザ・タートルズ/ ゴールデン・アルバム (king)
¥8,800
盤A ジャケット(ペラジャケ)A 帯付 アメリカン・ソフトロックの雄、ザ・タートルズが残した名曲をまとめた日本独自編集盤です。永遠の名曲「ハッピー・トゥゲザー」をはじめ、「ラヴ・マイナス・ゼロ」「夢みる楽園」「悲しきベイブ」(ボブ・ディランのカヴァー)etc..彼らの重要曲をしっかり網羅した全12曲収録。 https://www.youtube.com/watch?v=BqZ6sRHpWIk https://www.youtube.com/watch?v=ofJqmWOPv4o https://www.youtube.com/watch?v=I_sGfRwcA3s https://www.youtube.com/watch?v=ZxQDsM3Wvh8 バーズのようにしっかりと再評価が進み、ポップス好きの若者達の耳にももっともっと届いてほしいと思わずにいられないグループです。おそらく上記のパーティーでも何曲か流れるはず! 帯付、ジャケット、盤ともに良好。レアーです!
-
【LP】JELLYFISH/ spilt milk (charisma)
¥42,900
盤B(SIDE:Aに引っかきスレ。再生に影響はありません)ジャケットA UKオリジナル!! アメリカのバンドながら、イギリスの香りいっぱい!でお馴染み、ジェリーフィッシュの2nd『SPILT MILK』LPです('93年)。これがラスト作なんだよね、もう一作だけでも聴きたかった。 ビートルズ、クイーン、E.L.O.etc...あの時代の英国音楽から影響受けまくりなのが手に取るようにわかるA-2「JOINING A FAN CLUB」はじめ、全曲今ではポップスの教科書に載ってます(ウソだけど正解)。 https://www.youtube.com/watch?v=4KnnOeEW_e8 https://www.youtube.com/watch?v=fQBPs8HaE5M ウルトラレアーなUKオリジナル盤!ジャケット、インナースリーブ良好、SIDE:Aに引っかきスレありますが再生に影響はありませんでした。
-
【LP】JOHN AND BEVERLEY MARTYN/ stormbringer (island)
¥11,000
盤A ジャケットB(経年のスレ等少々あり。抜けはありません)UKオリジナル ジョン&ベヴァリー・マーティン夫妻による'70年作『STORMBRINGER』LPです。フェアポート・コンヴェンションやピンク・フロイド絡みのお仕事でお馴染みのジョー・ボイドがプロデュースということで英トラッド・フォーク・ロックのええとこが詰まった安心の出来栄えになってます。 A-1「GO OUT AND GET IT」は気骨あるフォーク・ロック! https://www.youtube.com/watch?v=4yKj1VqYJ1o ストリングスがあまりにも美しいラウンジ・フォーク「CAN'T GET THE ONE I WANT」! https://www.youtube.com/watch?v=R4H7Eodayss アーリー・パブロックを感じる‥「JOHN THE BAPTIST」! https://www.youtube.com/watch?v=P5tGGpQ7pLM 興奮を隠せないピンク・アイランド・レーベル!ジャケットに経年のスレ等少々、盤きれいです。レアー!
-
【LP】BUILT TO SPILL/ there's nothing wrong with love (UP)
¥13,200
盤B+ ジャケットA USオリジナル! 米インディー・ロックの良心:BUILT TO SPILLの'94年作『THERE'S NOTHING WRONG WITH LOVE』LPです。インディー時代最後の作品。 美メロ・ローファイ名曲「BIG DIPPER」「CAR」!ギターがジャグジャグ鳴ってる♪ https://www.youtube.com/watch?v=G1r0YvVg_nc https://www.youtube.com/watch?v=VksG4lC7aSI 個人的には一番好きなのがこれ‥弾き語り系ミディアムバラード「FLING」。泣けるっす。。 https://www.youtube.com/watch?v=Z9_mSoObix0 なんだかニール・ヤングみたいなオルタナ・ロック・ナンバー「DISTOPIAN DREAM GIRL」。アメリカのどデカさを感じるぞ。 https://www.youtube.com/watch?v=3fu2iuKHBd0 USオリジナル、ジャケット、盤ともに良好。とってもレアーです!
-
【LP】ポール・カントナー・スーパー・セッション/ 造反の美学 (RCA)
¥5,500
盤A ジャケットA ジェファーソン・エアプレインのギタリスト:ポール・カントナーをリーダーにスーパセッション的にロックをグルーヴさせる'70年作『造反の美学』LPです。"Paul Kantner and Jefferson Starship"というのが正式なグループ名、スターシップ化はここから始まってるんですな。 グレース・スリック、ジェリー・ガルシア、グラハム・ナッシュ他名手多数参加、サイケの残り香+カントリー+ハードロックなコンセプトアルバムに仕上がってます。 https://www.youtube.com/watch?v=HzclibWeXM8 初版帯付、状態良好。珍し盤!
-
【LP】LAS GRECAS、ARENA CALLENTE/ same (caudal)
¥2,310
盤A ジャケットA スペインのガールグループ2組の音源を収録したコンピレーションLP。discogsによると1977年の発売らしいです。どちらのグループも全然知らず、アバっぽいのかな?なんて予想しつつ聴いてみたところ、LAS GRECASの3曲が実に好みだったのです。 https://youtu.be/L01lsODlI4I 「NO NANAY」。いきなりヘヴィーなグルーヴ!暑苦しさ含むヴォーカルと絡んでエグいファンク味を醸し出しています。一聴して同時期の韓国ファンクを連想しちゃいました。聴くのに体力いるけど一度聴いたら逃れられない!! https://youtu.be/19GcqW2l5jM 「ASINGARA」。こちらも重厚ですが少し歌謡曲に寄ってますね。解散間近のザ・ピーナッツを想い出したり。 https://youtu.be/z6wxA4Q49VY 「MAS QUE ESO」。フルート入りサイケデリックロック!これも70年代韓国あたりと通じるものを感じますな。